2019年11月18日
シニアセラピー
シニアセラピー
セラピスト通信一覧を見る
シニアセラピーとは?

シニアセラピーは、「ご利用者様に毎日をいきいきと過ごして頂きたい」という願いを込めてスタートした、株式会社ウイズネット、オリジナルの癒しのサービスです。足裏療法と顔面療法の施術により、足や顔に心地よい刺激を与え、『心と身体の両面』の健康を目的としています。
足裏療法

足裏療法は、高齢者向けにアレンジされた膝下の「リンパ・ドレナージュ(※)」という施術です。日々の生活の中で運動や歩くことが少なくなると、足の冷えやむくみが起こります。温かいオイルで膝下のリンパの流れに沿ったドレナージュを行い、筋肉を揉みほぐすことで足のポンプ機能が働き、足先まで血流が行き渡り、新陳代謝の促進やむくみの解消などが期待できます。
- リンパドレナージュは、リンパ液の流れを活性化して人の体にとって不必要な異物や老廃物を集め、排出するテクニックです。体内に滞っている余分な水分や老廃物を排出させ、細胞を活性化、体質の改善に効果があるといわれています。

施術後は足が軽くなるため歩行がスムーズになり、転倒予防にもなりますので、車椅子で生活の方はもちろんのこと、ベッドで寝たきりの方にもお勧めです。座位で行う場合は、昔話に笑いあり涙ありの30分になることも多く、おしゃべりもはずみます!!
また、高齢者の足のケアの基本は、「清潔を保つこと」と「保湿」です。指と指の間の汚れや、爪の古くなった角質に雑菌が付着すると水虫などの原因となるため、足のケアは特に足指・爪の清潔を保つことが重要となります。そのため、使用するキャリアオイルには、殺菌作用のあるアロマオイルを加えています。
コラム「足にはアーチがある?」
足にはアーチがあるのをご存知ですか?シニアセラピーが考える足のアーチとは3つあります。一つ目が足指のアーチ。しっかりとした足指のアーチがあることで地面を掴み歩行が安定するといわれています。
2つ目のアーチが土踏まずのアーチ。3つ目のアーチが甲の骨を支えるアーチ。2つ目と3つ目のアーチがしっかりと機能すると、身体のバランスをうまくとることができ転倒しにくくなるといわれています。
シニアセラピーの足裏療法の中にはこの3つのアーチをしっかりと感じる手技などが多数含まれています。これらがうまく機能することにより、歩き始めの一歩に違いが出てくるのです。
顔面療法

顔面療法は、顔の表情筋に刺激を与え唾液の分泌を促し、脳の働きを活性化する、美容とリラックスに効果的なセラピーです。顔のリンパの流れを促し、首・頭・肩・肩甲骨周りの筋肉をほぐすことにより、血行が良くなり表情がいきいきとしてきますので、顔面麻痺の方にもおすすめです。また、嚥下困難を予防する為に顎間節(がくかんせつ)周りの筋肉をほぐし、唾液腺を刺激して唾液の分泌を促します。施術中に唾液がじわーっと出てくるのを実感して頂けます。

また、高齢者のスキンケアの基本も、「清潔を保つこと」と「保湿」です。ご利用者様の中には、毎日洗顔フォームで顔を洗うことのできない方、顔を洗うのはお風呂の時だけ、という方もいらっしゃいます。専用のクレンジングで肌の汚れをしっかりと落とし、肌に良い物をしっかりと入れる、というステップが皮膚病の一番の予防となります。
セラピー後は、髪を整え、ご希望の方にはお口紅でメイクアップ!にっこりと笑顔がでて、背筋がシャッキッと伸びる方もいらっしゃるぐらいです。
もちろん男性の方にも好評です。じっと鏡をご覧になり笑顔でほほ笑む方、また、身体が軽くなる、頭がすっきりするといったお声も頂いています!
コラム「顔のコリは何かのサイン?」
年齢を重ねると肌の乾燥、かゆみ、シミやしわ、くすみ、たるみが目立つようになります。
さらに顔面の筋肉の衰えにより、表情筋がコリ固まり表情が乏しくなることもあります。
また、唾液の量は口腔内の状態に影響を与えるといわれており、表情筋のコリによって顎関節が動かしづらくなり、それによって唾液の量が減り嚥下(飲み込む力)にも不安を持つようになる、という悪循環に陥ってしまうのです。
最近、表情が無くなってきた、よくむせる、などのサインを見逃さないようにしましょう。
お問い合わせ
シニアセラピーに関するお問い合わせは、下記までお願いします。
宛先 | 株式会社ウイズネット シニアセラピー部門 |
---|---|
TEL |
045-533-5075045-533-5075
|
FAX | 045-533-5076 |